2008年2月29日金曜日

ちょっときらびやかなMedium Copper Dragon




Medium Copper Dragonのプロモ色、ものすごくゴールドじゃないか!
Copper DragonはAngel fireのLarge Copper Dragonの塗装が秀逸なんですが、
それ以外のはくすんでてきたないんだよなぁ。
なんつか、あの塗装スゴイカッパーカッパーしててお気に入りなのです。
Capricious Copper Dragonも、どっちかいうとあんまりきれいな色じゃないし。
カッコいいけどね。

2008年2月28日木曜日

Dungeons of Dread Preview 5




Dungeons of Dread Preview 5(クリックで別ウィンドウ)
更新されてますね。

両方とも限定能力にRECHARGEを持っていますねー。

Howling Hagのアタックアクションのうちの□Baleful Whispersにある(range10,radius1)ってのは10マス以内の1体という事で良いのかな。
成功すると20ダメ+対象にしたクリーチャーの行動終了時に10ダメってことかしら。

□Earthwalkは5マス前に進ませるぽいけど、これ地形の影響受けないってことかね。
正面だけかな? で、隣接するクリーチャーがいなければRECHARGEと。
move actionの代わりに使うってのはちと微妙なような・・・
あ、でも場合によって使い分ければ良いのか。

天使はコストが安め、といっても30ポイントだけど。
ACは25と結構高いし、使い勝手は悪くなさそう。
Lighting BladesはAC OR DEFってことだけど、どちらで判定しても良いってことなのかな?
最初にACとDEFのどちらかを選択してダイス振るのか、
ダイス振ってから選択するのかによっては
若干変わってくるような気もするけど。
Lighting StrikeはHP半分以下(bloodied)になった時にRECHARGEか、
てことは序盤で敵陣に強行突入させてLighting Strikeを使用する戦法がベターかしら。
でbloodiedになったら、も一回ぶちかます、と。
対戦相手はRECHARGEされる前にやっとかないと、もう一回喰らう可能性があると考えるから
結構対応に悩みそう。
SpeedがF8ってのがまた。

2008年2月27日水曜日

DDMのブログをはじめてみる。


日本語にする必要があるのって濃くした部分くらいかな。


前置き。
ダンジョンズ&ドラゴンズ ミニチュアゲームは、
なんだかんだ言って、はまってしまっているミニチュアゲームなのです。
というかミニチュア買い過ぎ、古いのが手に入らないからと言って、シングル海外から引っ張り過ぎ!
な状態なので正直やりすぎな感じ。
古いの(1.0)もそれはそれはたくさんあるのですが、
主に2.0のルール準拠の物を扱っていこうと考えています。

かなりコレクター寄りなので、あつめる方メインで楽しんじゃうかもしれません。
まー、ぼんやりやっていきますよ。
よろしくです。

現状は2.0スタットカードの日本語化用の画像置き場として立ち上げときまして。
ツールは使えるんすが、訳の方はさっぱりでございます。
2.0になってからは頭ウンウン悩ます程難しくはないかもだけど。