2008年6月26日木曜日

Against the Giants Preview 8 It All Ends in Fire


http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080626a
Efreeti FlamestriderとFire Batがお目見え。

Efreeti Flamestrider




92ポイントに相応しい性能でやんの。
射程がsight、+18ボーナス、15ダメージでongoing 10ダメージかつ
immobilizedつき飛び道具って・・・

Fiery Teleportの回数制限が無いのも強いなぁ。
相手のウォーバンドの中にFireのクリーチャーがいたら隣接する位置まで
移動も出来るわけだ。

ongoing fireのせてって、トドメ刺しに行くのもアリですね。

先に攻撃アクションで射撃を行ってongoing fireにして、
移動アクションとして、そのままテレポートも使えるのかな。
だとしたらえげつないなぁ。

あと、指揮官パワーの2つ目を使用して命中させたら15+5と10+5で、
実質与えるダメージが35になるのかな?

Civilization(青)に限られてるからウォーバンド編成は限られそうですけれども。

Fire Bat




( ´_ゝ`)フーンて感想しか浮かばなかった・・・
コウモリのアンコモンはいまいち使い勝手を見いだせておりませんです。
クリア素材だからアンコモンな!的な発想が浮かんでしまいます。
コモンで良いんじゃないかなぁ。
イフリートとFactions合わないし。
TRPGだと需要あるのかな?

個人的にクリアは好きなんで、ミニチュアとしては欲しいですよー


2008年6月22日日曜日

D&Dミニチュア DDM大会結果



http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/miniatures/event/080531.html

実は僕も参加してきました。
全敗でしたがw
更新されていましたので、記事にしましたー。

2008年6月19日木曜日

Against the Giants Preview 7 Double Dose of Shadow


http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080619a
プレビューの7回目、Shadow HulkとLurking Wraith。
レイスきたきた。


Shadow Hulk




Confusedがヤベェ。
DoDのUmber Hulk Delverをそのまま大きくしちゃいましたって感じですが、
Gazeの回数制限無し、Reach3と嫌な感じ。
流石にブラインドサイトと穴掘り中の麻痺攻撃は無くなりましたね。
しかし、ボリューム満点なミニチュアだな・・・

Lurking Wraith
また魅力的な種族のミニチュアが!
でもレイスはぼろ布を被ってて目が紅く爛々と輝いているのが良いんだよ
顔は出さなくて良いよー、いっぱい集めるけど!





相手に見えてない状態で、ターンを開始すると+15 Necroticダメージときましたか。
上手くするといきなり30 Necroticダメージ。
Phasingがあるので壁から現れてダメージ与えてみたりとか、楽しい動きをしそうです。
運用テクニックが重要なミニチュアって感じ、
ただNecrotic耐性がある相手だとやり辛いのと攻撃ボーナスも+11と低めなので
サポートが必要かな。
クリティカル以外はダメージ半分なので実質HPは80か・・・

2008年6月18日水曜日

AtGのミニチュア名リーク。


http://ddmspoilers.com/forum/viewtopic.php?t=1489

こちらのスレッドにて確定しているのかそうなのかわかんないですが、
53体のリストが出ていると、DDM SPOILERSで紹介されていました。

以下転載です。

Angel of Retribution (large)
Armored Guulvorg*
Black Root Treant*
Blazing Skeleton
Boneclaw Impaler (large)
Bugbear Lancebreaker
Captain of the Watch
Cave Bear
Chain Golem*
Cleric of Orcus
Death Titan*
Dorsain, the Ghoul King
Dragonborn Defender
Dragonborn Myrmidon
Dwarf Warsword
Earth Titan*
Efreeti Sultan (large)
Eladrin Pyromancer
Elder Red Dragon*
Elder White Dragon*
Elf Arcane Archer
Enormous Carrion Crawler*
Feybound Halfling
Fire Bat
Fire Giant Raider (large)
Fire Titan*
Fist of Moradin
Flamescorched Kobold
Furious Owlbear (large)
Galeb Duhr
Gnaw Demon
Goblin Runner
Hobgoblin Guard
Lizardfolk Raider
Lurking Wraith
Mighty Blademaster
Ochre Jelly
Orc Zombie
Plaguechanged Ghoul
Roper (large)
Shadow Hulk*
Shifter Claw Adept
Shocktroop Devil (large)
Skullcleave Warrior
Storm Giant (large)
Thunderblast Cyclone*
Tiefling Gladiator
Tomebound Arcanist
Visceral Devourer
Voracious Ice Devil (large)
Xorn Ravager
Young Adamantine Dragon (large)
Yuan-ti Anathema*

Adamantine Dragonはこれのようですが、Voracious Ice Devilて、Ice Devilこの前シングルで買っちゃったよ。
bwのやつも出来がいいので、あっちも2.0にしてくんないかなぁ。
Furious Owlbear、Roper、オウルベアやローパーも早い段階で収録されるようです。
レアだとつらいなぁ。
リザードフォークもいますね、4th MMのビジュアルが非常にかっこいいので楽しみ。

2008年6月13日金曜日

ホビ−ジャパンのミニチュアのページにAtGの告知



http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/miniatures/
トップの見出しがアゲインスト・ザ・ジャイアントに変わりました。

このブログもガンガン盛り上げて行こうぜ!!モードで行ければと思います。

雑記
今日のミニチュア。

アマゾンにまだあったので、1箱つまんでみました。
デスネルのThaskor・・・ゾウさんはもういらんのじゃー。
がっくり。

個人的な願望ですが、ウィザーズ社には、オールスター2とかコモン&アンコモン60セレクトとか
やって欲しいものですね。

2008年6月12日木曜日

Against the Giants Preview 6



http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080612a

今回はEladrin PyromancerとBlazing Skeletonの2体。

同じようなポージングだからとか、そんな理由でセレクトされたっぽい感じ
どっちもFireだしなぁ。





Fireballのミスしても15点とか、Fireblastの20ダメージとかは怖いけど、
コストが45かぁ。
ACとDEFはそこそこ。





Special Powerの使用回数さえなければなー。
なんだかんだ言ってスケルトンなのでいっぱい欲しいけど、
HUGEありのパックなので、バカスカ購入出来ないよなぁー。


2008年6月10日火曜日

4th Monster Manual



http://www.wizards.com/default.asp?x=products/dndacc/217207200

4版のMonster Manualを買いました。
ペラペラとしかめくってないですが、ちょこちょこと再録されてるイラストもあったりしてガラッと変わった印象のあるクリーチャーはそんなに無い感じ。
クォトアはクトゥルーのディープワン風になってて、トログロダイトはアルマジロ人間みたいなのになっちゃってましたが。

Archonとか、FireとIceだけだし、GiantもFrost Giantがなかったり、
ドラゴンもクロマティックだけ掲載とかなので、
そこはもうちょっと掲載して欲しいなーってトコが結構ありました。

あと、目に入ったのでしらべてみたらStorm GiantはEvilになってました。
温和だけど怒らすとコワいって人たちから、ヤル気十分な雷オヤジに。
つか載ってる巨人みんな悪かよ。

TRPGはしないのですが、DDMで使用するミニチュアがどんなやつかってのは知っておきたいのです。

2008年6月5日木曜日

Against the Giants Preview 5とJune and Beyond



http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080605a
Against the Giants Preview 5と
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/4pr/20080605a
June and Beyond
が更新。
長過ぎたので続きを読むをクリックしてくださいまし。





なwんwだwこwれw
コストも290だけど、ガッチガチだしongoing系の攻撃は全部セーブエンドだし・・・
基本性能云々よりチャンピョンパワーのラウンドの最後に
全てのongoing Poisonののっかったクリーチャーに25ダメージ。
敵味方関係なく、10マス以内のユアンチ破壊されたら50回復するのか。
(読み違えてたっぽいけど、こうかなぁ・・・)
アwホwかw
・・・Immune Poison持ちクリーチャーで挑めということですネ。






バトルマップからクリーチャーを取り除くのは色々と悪さが出来そうな感じ。
厄介だなぁ。





命中性能の良さはこのコストだからかしら。
回数制限のある近接、遠隔ともにダメージも高いし。
とはいえこのACは相手したくないな。
Unhallow:20/60:Lyrandar Skyfire Captain/cost55(beta)と組み合わせると、使用回数も増えてガチ殺ユニットになります。
あと、ダメージに属性がついてないのは相手を選ばないんで良いね。





Confusionがひたすらにヤバイ。rangeじゃなくてsight
(遮蔽物がなければ端っこから端っこまで届く)に加えて
radius2なのがもうね、しかも+18て。ダメージが無いならまだ良いのだけど。
回数制限のあるRune of Terrorも25ダメージ。

HPは低めだなーと思ったけどACとDEFが高すぎて、
どうにも中堅クラスの攻撃ボーナスではダメージを与えられそうにない気がします。





割とフレキシブルな動きができるユニットですね。
攻撃ボーナスがもう少し欲しい所。
範囲攻撃系に耐性があるので(ダメージ半分、VP半分)
序盤で破壊される事は少ないかも。





コモンのオーカージェリー。
Splitが面白い動きをしてくれそう。
攻撃ボーナスは低いけど、このコストのクリーチャーにしては
ダメージ自体は結構でかくないですか?


そしてこのYuan-ti Anathemaのビジュアルはかっこよすぎると思うんだ。

デカイ本体にヘビがまとわりついている構成なのか、頭はビホルダーみたいな感じなのか気になってしょうがないけど。
個人的にはドッキングヘッド!!って感じの方が燃える。
何気にDDMもYuan-ti Anathemaだったりして、Pushしてるのかぁ。

2008年6月2日月曜日

UnhallowedのBETA版Statが公開

http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080410a

一応5月中にキッチリ出たよ。
正式版は今月中かな。

しっかり目を通していないので、今度時間のある時にゆっくりと読みます。
6月はALL STARSのスタットが公開予定。
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20071121
まだ所持していないミニチュアが多いのでチマチマと集めております。
残り14体。