2008年11月12日水曜日

Demonwebミニチュアのコンセプトデザイナーについて。

"Demonwebのデザイン、微妙じゃね?"
"うーん、そんなことも無い気がするけどー? 特にブルードラゴンとかカッチョイイじゃん。"
"でも、トログロとかクオトアとかひどくない?"
"うーん。"
とかなんとかって会話が各所で繰り広げられているかもしれないですが。

では、コンセプトスケッチ(スタットにのってるイラスト)を描いたのは誰なんでしょうねー
と言う所に着目してみました。
CADで原型作ってるミニチュアなんかは意外と忠実に再現されてたりするんですが、
平面的な解釈をしてる場合もあって、一概に良いとは言えず。
元々デザインから微妙なのもあったりするので、それはそれで一概に何とも・・・
って感じですかね。

2.0になってからコミカルなミニチュアが多くてそこはちょっち微妙なのです。
ある程度の表情付けのためにデフォルメするのは問題ないなーと思う反面、
頭大きすぎじゃない?ってのも見られました。
特にウォーフォージとかノールとかヤケクソみたいにでかい。

と、まとまらない雑感をかいてみたりしました。(推敲もしていない)

話を戻しまして、アーティストのサイトなんかも織り交ぜて書き出してみましたよ。
まだ未完成版ですが。

・Adam gillespie > site
21/60 Shadow Flayer
25/60 Concord Illithid
37/60 Autumn Wind Ranger
47/60 Hobgoblin Warcaster

・Christopher Burdett site
01/60 Dragonborn Paladin of Bahamut
49/60 Quickling Runner
53/60 Crazed Kuo-Toa

・David Griffith site
07/60 Rakshasa Assassin
13/60 Lolthbound Goblin
19/60 Draegloth Favored One
41/60 Cyclops Hewer
48/60 Guard Drake

・Doug Kovacs site
30/60 Ogre Pulverizer
39/60 Brutal Ogre Warhulk

・Emily Fiegenschuh site
03/60 Halfling Archer
11/60 Drow Adventurer
20/60 Drow Assassin
22/60 Spiderbound Drow Warrior

・Jeffrey Carlisle site
10/60 Deathgrasp Sarcophagus
34/60 Human Bandit
35/60 Spiretop Drake
54/60 Deathcap
56/60 Stirge Drone

・Jim Nelson Pen&Paper内にあるArt Gallery
08/60 Tiefling Cleric of Asmodeus
28/60 Gnoll Demon Adept
43/60 Minotaur Warrior
50/60 Kruthik Hive Lord
55/60 Kruthik Adult

・Ron Spencer MtG/Gatherer内のアーティスト名での検索
04/60 Mezzodemon
26/60 Phaseweb Spider
29/60 Yuan Ti Malison Incanter
42/60 Ettin Spirit Talker
45/60 Warforged Battle Captain
46/60 Corruption Corpse
57/60 Web Golem
59/60 Girallon

・Richard Whitters deviantART内のページ
Elfwood内のページ
16/60 Solamith

・Thomas Giorello ※STAR WARSのComicのカバーアートや、コミックを手掛けてたりします。
06/60 Infernal Armor
14/60 Runespiral Demon
15/60 Shardsoul Slayer
18/60 Deathlock Wight
23/60 Thoon Hulk
32/60 Bugbear Strangler
33/60 Bugbear Warrior
44/60 Sharn Redcloak
58/60 Dire Bear Mauler

・Thomas M.Baxa site
05/60 Grinning Imp
31/60 Stormrage Blue Dragon
36/60 Scythejaw
38/60 Blood Slaad
40/60 Curse Slaad
51/60 Troglodyte Brute
52/60 Troglodyte Curse Chanter

・William O'Connor site
02/60 Kuyutha, Exarch of Bahamut



ざふぃえるさんが持ってないスタットのデータを送ってくれました。
ありがとうございますー。
&アルファベット順に並び替え完了。
以下まだ未所持。
ドラゴンは入手予定ですがー。

09/60 Vicious Bearded Devil
12/60 Drow Demonbinder
24/60 Black Dragon Lurker
27/60 Skull Lord
60/60 Iron Dragon Prowler

こうやってみてみると、DreamBladeミニチュアのデザインをやってる方や、
MtGのアーティストやらコミックアーティストやら色々なトコから引っ張って来てる
感がありますね。
あと、同じ種族のミニチュアも、今回の弾でのデザインのブレが無いように配慮されてるぽい。
一個前の弾とちがってたらあんま意味ないんだけどね。

2008年7月31日木曜日

DDMエラッタ更新

http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/errata

エラッタが更新されました。
大会に参加される方はざっと目を通しておくといいと思います。

2008年7月30日水曜日

Demonwebのミニチュアリーク

http://www.ddmspoilers.com/dwb_stats2-0.php

中国のショップかなんかに公開されてた模様。
様子からみて、ほぼ製品彩色サンプルなんじゃないでしょうか。
ウィザーズ的にはミニチュアの公開をGenconで発表!
とかに持って行きたかったんじゃないだろうかと推測されます
これ、リークされてしまったのはかなり致命的なんじゃないかなぁ。

造形的には良くなってると思う。
後は材質と塗装ですね。

All Star Statが出ました!!!

http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080410a


ようやくAll Star Stat(略してASS)が公開になりましたね。
あ、いやAssはマズいか、メリケン的に。

ザッとみて、ArchmageとかMordenkainenとか、Eleminsterとかは使ってみたいと思いました。
つうかエゲツナイよArchmage!
特殊パワーの視界範囲内の一番近い敵に無条件15ダメージとか
Insubstantial無視の視界範囲内撃ち放題のマジックミサイルとか!
HPがそこそこだけど、これを軸に組んでみたいなー

今は時間がなかなか取れないので、寝る前にでも、もう一回目を通しておこう。

2008年7月22日火曜日

Fire Titan のべたべたする件。



スゲーかっこいいんですが、生産工程でやらかしちゃったみたいで
クリアオレンジ塗装の部分がべたべたします。

イフリートも剣の所が若干そんな感じ。

塗料と素材に含まれてる可塑剤が反応してるんじゃないかなぁと思うので、
洗っても、乾燥させても意味がないのです。

べたつかないように色々試したら成功したので対処法を紹介しておきます。

ただし、自分と同じようにするのは自己責任で。
ちなみに、下地処理用の透明なメタルプライマーを使いました。

1.まず表面についてる油分とか汚れを落とすために中性洗剤なんかで一度洗います。

2.よく乾燥させます。

3.天気がよくて湿気の少ない日を選んで、一定の距離を置いて軽く吹き付けます。

4.乾燥。

そんな感じで。
ただ、肌の部分がつや消しの塗装で塗られているので、量を間違えると思い切り周囲がテカリますので、マスキングをしてあげると良いかもしれません。
自分のは背中テカテカです。(笑)
作業をしてから3日くらい経っていますが、べたつきは起きていません。
もっと時間が経つとどうなって行くのかはわかりませんけれども、
多分大丈夫だと思います。
またべたべたしてきたらブログに書きますね。

ちなみに、そのまま飾っておくと埃の付着がハンパないので、
袋やケースの中で保管した方が無難です。
あと、洗った後にティッシュで拭くとティッシュの繊維がついて大変なことになると思うので、絶対やらないように。

再生産分から改善されると良いのだけれど。

あと赤竜のお腹の色は赤色のものと黄色のものがあるみたいですね。
どのくらいの比率で赤腹と黄腹が混入されているのかわかりませんが。
もしかしてシークレット的なものなのか?

今回は商品のクオリティコントロールができてない気がしますね。
原型は悪くないものが多いのに惜しい。

2008年7月18日金曜日

AtGを箱でいくつかつまみま。

アマゾンの発送が我慢出来ずに仕事で出かけたついでにつまんじゃいました。
3箱買って、レアはTOMEBOUND ARCANIST、EFREETI FLAMESTRIDER、ANGEL OF RETRIBUTION、そしてHUGEはERD!あとはアースタイタンと黒いトリエントでした。
この引きはかなり当たりなんじゃないかと思います、宝くじは当たらんのになー・・・
とか言ってたら今日発送しましたメールがきておりました。
HUGEのアンコモンがダブらないと良いなぁ。

とりあえず、やんなきゃいけない事リスト。
カードの日本語作業
D&D公式からの便利リンク用記事(AtGまとめリンクとか、スポットライトとか)
がんばろ。

2008年7月13日日曜日

Ddrスタットその2



今、結構忙しかったりするので、チマチマと。
今日は2枚とかそんな感じで。
そういえば手つかずだったAtG関連のリンク記事も作らなきゃですねー。

2008年7月11日金曜日

雑感雑記

この前マニュアルの写真わかりにくいなーと思って、色々考えてたんですが、
至った結果がやっぱウェブ上で簡易に説明出来る図とかがあった方が良いんじゃないかと。
で、何となくつくってたやつ、(こだわってないんでレイアウトとかフォントとかがかなりアレです。)



Reach/間合い3の考え方ってこんな感じかなぁ。
僕は頭が数学的な思考で動いていない人間なので、感覚的にルールを覚えている為か、
人に説明するのがとても苦手なんでこれも怪しい所だけど。

マニュアルだと"視線が通っていて遮蔽物のないマスを数えて"とか
あったような気がするので、ゲーム的な落とし込みかたをしてないんですよね。
んであの変に角度のついた写真のおかげで余計に混乱するって感じで。
日本語版は1色刷りなのでもっとわからんちんですよ、とんちんかんちん。

将来的にはスポットライト的な記事もつくっていけると良いなぁ。
このミニチュアはこれと組み合わせてとかこう使え!とかそういうの。

AtGのスタットが公開されたおかげで、日本語化の作業枚数が120→180に増える。
楽しいけど、ちょーしんどい。
とりあえず編集がすぐできるように1枚1枚にはバラしたとこまでは進めておいた。

2008年7月7日月曜日

July and Beyond


http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/4pr/20080703a


取りこぼし。
July and Beyondにもスタットが2枚公開されています。
Death TitanとCockatrice
ダンジョンタイルとか諸々リリース予定も書いてあるですよ。





そういえば、モンスターマニュアルの項目でラージサイズの巨人をGiant、Hugeの巨人をTitanと分けてました。
亜種とか派生なのか、放っておくとそのサイズまで大きくなるのかはよく読んでないので知らないけど。
魔法ででっかくなるよ!とかなのかしら。





バジリスク、メデューサに続くPetrified持ち。
Petrifiedの文章がえらくスッキリしてるんだけど、コカトリスだけこの扱いなのか、
それとも昔のメサ長い記述をこっちに統一するのか、はてさて。
後者であるなら読んだり説明するのが楽で良いのだけれども。

あと状態から回復するタイミングの記述が書いてないので、
この状態になったクリーチャーの行動終了時に回復ってことなのかな?

2008年7月4日金曜日

Unhallowedの正式版Stat Cardが公開


http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080410a

Unhallowedのスタットカードの正式版が公開されました。
BETA版から変更されているものもあるので、
後で目を通しておかないと、ですね。

Champion's Notebook Against the Giants


http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080703a

こちらの記事にて、Against the Giantsの未公開だったスタットが一部公開されています。
詳細は以下







Skullcleave Warriorはぜひとも手に入れたい。


2008年7月3日木曜日

Against the Giants Set Miniature Gallely



http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mg/atg


Against the Giants Setのミニチュアギャラリーがアップされました。

生産コスト高騰が影響しているなぁと感じられるギャラリーですね
せっかく一般流通品として市場に出るわけなので、
価格上がってでも、クォリティを維持して欲しいなーと思います。

でも、先に更新するのはそっちじゃないだろ!!(心の声)

見切り発車Ddrスタット

トートツですが。



Ddrスタット日本語化始めました。

本家のアンハロ正式スタットといいオールスタースタットといい
まだかい!って状態で待ってるのもいい加減疲れたのでー。
うそです、水面下でこっそりこっそり作ってました。
実際、NBのスタットver.1.0は微調整して、PDFに落とし込めば完成という所まできています。
日本語版が欲しいって方、まとめるの少しお待ちくださいね。

リリースタイミングの都合でNBを先にすすめていたのですが、
Ddrの方のスタットを先行した方が良かった気もしますね、
実際のカードが手元にあるわけですし、比較したり調べようと思った時に
パッと参照出来るのは便利だよなー、と思ったので。
それに交流会等を見ていると2.0になってから始めた方々のほとんどは、
まずはDdrを、という感じに購入をしていってる印象だったので、
余計にそう感じたのかもしれません。

チェックや指摘があるとホント助かります。
これでええのんか、出しちゃっていいのか?って思うんで、スゲーコワいんですよ。
要望があったら匿名でも何でも良いのでくださいまし。
作るけど投げっぱなしですいませんね・・・

毎回手伝ってくださる方々には感謝!感謝!!です。
データ作成を手伝ってくれる人がちょっぴり(気持ち的に)欲しいとこです。

2008年6月26日木曜日

Against the Giants Preview 8 It All Ends in Fire


http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080626a
Efreeti FlamestriderとFire Batがお目見え。

Efreeti Flamestrider




92ポイントに相応しい性能でやんの。
射程がsight、+18ボーナス、15ダメージでongoing 10ダメージかつ
immobilizedつき飛び道具って・・・

Fiery Teleportの回数制限が無いのも強いなぁ。
相手のウォーバンドの中にFireのクリーチャーがいたら隣接する位置まで
移動も出来るわけだ。

ongoing fireのせてって、トドメ刺しに行くのもアリですね。

先に攻撃アクションで射撃を行ってongoing fireにして、
移動アクションとして、そのままテレポートも使えるのかな。
だとしたらえげつないなぁ。

あと、指揮官パワーの2つ目を使用して命中させたら15+5と10+5で、
実質与えるダメージが35になるのかな?

Civilization(青)に限られてるからウォーバンド編成は限られそうですけれども。

Fire Bat




( ´_ゝ`)フーンて感想しか浮かばなかった・・・
コウモリのアンコモンはいまいち使い勝手を見いだせておりませんです。
クリア素材だからアンコモンな!的な発想が浮かんでしまいます。
コモンで良いんじゃないかなぁ。
イフリートとFactions合わないし。
TRPGだと需要あるのかな?

個人的にクリアは好きなんで、ミニチュアとしては欲しいですよー


2008年6月22日日曜日

D&Dミニチュア DDM大会結果



http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/miniatures/event/080531.html

実は僕も参加してきました。
全敗でしたがw
更新されていましたので、記事にしましたー。

2008年6月19日木曜日

Against the Giants Preview 7 Double Dose of Shadow


http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080619a
プレビューの7回目、Shadow HulkとLurking Wraith。
レイスきたきた。


Shadow Hulk




Confusedがヤベェ。
DoDのUmber Hulk Delverをそのまま大きくしちゃいましたって感じですが、
Gazeの回数制限無し、Reach3と嫌な感じ。
流石にブラインドサイトと穴掘り中の麻痺攻撃は無くなりましたね。
しかし、ボリューム満点なミニチュアだな・・・

Lurking Wraith
また魅力的な種族のミニチュアが!
でもレイスはぼろ布を被ってて目が紅く爛々と輝いているのが良いんだよ
顔は出さなくて良いよー、いっぱい集めるけど!





相手に見えてない状態で、ターンを開始すると+15 Necroticダメージときましたか。
上手くするといきなり30 Necroticダメージ。
Phasingがあるので壁から現れてダメージ与えてみたりとか、楽しい動きをしそうです。
運用テクニックが重要なミニチュアって感じ、
ただNecrotic耐性がある相手だとやり辛いのと攻撃ボーナスも+11と低めなので
サポートが必要かな。
クリティカル以外はダメージ半分なので実質HPは80か・・・

2008年6月18日水曜日

AtGのミニチュア名リーク。


http://ddmspoilers.com/forum/viewtopic.php?t=1489

こちらのスレッドにて確定しているのかそうなのかわかんないですが、
53体のリストが出ていると、DDM SPOILERSで紹介されていました。

以下転載です。

Angel of Retribution (large)
Armored Guulvorg*
Black Root Treant*
Blazing Skeleton
Boneclaw Impaler (large)
Bugbear Lancebreaker
Captain of the Watch
Cave Bear
Chain Golem*
Cleric of Orcus
Death Titan*
Dorsain, the Ghoul King
Dragonborn Defender
Dragonborn Myrmidon
Dwarf Warsword
Earth Titan*
Efreeti Sultan (large)
Eladrin Pyromancer
Elder Red Dragon*
Elder White Dragon*
Elf Arcane Archer
Enormous Carrion Crawler*
Feybound Halfling
Fire Bat
Fire Giant Raider (large)
Fire Titan*
Fist of Moradin
Flamescorched Kobold
Furious Owlbear (large)
Galeb Duhr
Gnaw Demon
Goblin Runner
Hobgoblin Guard
Lizardfolk Raider
Lurking Wraith
Mighty Blademaster
Ochre Jelly
Orc Zombie
Plaguechanged Ghoul
Roper (large)
Shadow Hulk*
Shifter Claw Adept
Shocktroop Devil (large)
Skullcleave Warrior
Storm Giant (large)
Thunderblast Cyclone*
Tiefling Gladiator
Tomebound Arcanist
Visceral Devourer
Voracious Ice Devil (large)
Xorn Ravager
Young Adamantine Dragon (large)
Yuan-ti Anathema*

Adamantine Dragonはこれのようですが、Voracious Ice Devilて、Ice Devilこの前シングルで買っちゃったよ。
bwのやつも出来がいいので、あっちも2.0にしてくんないかなぁ。
Furious Owlbear、Roper、オウルベアやローパーも早い段階で収録されるようです。
レアだとつらいなぁ。
リザードフォークもいますね、4th MMのビジュアルが非常にかっこいいので楽しみ。

2008年6月13日金曜日

ホビ−ジャパンのミニチュアのページにAtGの告知



http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/miniatures/
トップの見出しがアゲインスト・ザ・ジャイアントに変わりました。

このブログもガンガン盛り上げて行こうぜ!!モードで行ければと思います。

雑記
今日のミニチュア。

アマゾンにまだあったので、1箱つまんでみました。
デスネルのThaskor・・・ゾウさんはもういらんのじゃー。
がっくり。

個人的な願望ですが、ウィザーズ社には、オールスター2とかコモン&アンコモン60セレクトとか
やって欲しいものですね。

2008年6月12日木曜日

Against the Giants Preview 6



http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080612a

今回はEladrin PyromancerとBlazing Skeletonの2体。

同じようなポージングだからとか、そんな理由でセレクトされたっぽい感じ
どっちもFireだしなぁ。





Fireballのミスしても15点とか、Fireblastの20ダメージとかは怖いけど、
コストが45かぁ。
ACとDEFはそこそこ。





Special Powerの使用回数さえなければなー。
なんだかんだ言ってスケルトンなのでいっぱい欲しいけど、
HUGEありのパックなので、バカスカ購入出来ないよなぁー。


2008年6月10日火曜日

4th Monster Manual



http://www.wizards.com/default.asp?x=products/dndacc/217207200

4版のMonster Manualを買いました。
ペラペラとしかめくってないですが、ちょこちょこと再録されてるイラストもあったりしてガラッと変わった印象のあるクリーチャーはそんなに無い感じ。
クォトアはクトゥルーのディープワン風になってて、トログロダイトはアルマジロ人間みたいなのになっちゃってましたが。

Archonとか、FireとIceだけだし、GiantもFrost Giantがなかったり、
ドラゴンもクロマティックだけ掲載とかなので、
そこはもうちょっと掲載して欲しいなーってトコが結構ありました。

あと、目に入ったのでしらべてみたらStorm GiantはEvilになってました。
温和だけど怒らすとコワいって人たちから、ヤル気十分な雷オヤジに。
つか載ってる巨人みんな悪かよ。

TRPGはしないのですが、DDMで使用するミニチュアがどんなやつかってのは知っておきたいのです。

2008年6月5日木曜日

Against the Giants Preview 5とJune and Beyond



http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080605a
Against the Giants Preview 5と
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/4pr/20080605a
June and Beyond
が更新。
長過ぎたので続きを読むをクリックしてくださいまし。





なwんwだwこwれw
コストも290だけど、ガッチガチだしongoing系の攻撃は全部セーブエンドだし・・・
基本性能云々よりチャンピョンパワーのラウンドの最後に
全てのongoing Poisonののっかったクリーチャーに25ダメージ。
敵味方関係なく、10マス以内のユアンチ破壊されたら50回復するのか。
(読み違えてたっぽいけど、こうかなぁ・・・)
アwホwかw
・・・Immune Poison持ちクリーチャーで挑めということですネ。






バトルマップからクリーチャーを取り除くのは色々と悪さが出来そうな感じ。
厄介だなぁ。





命中性能の良さはこのコストだからかしら。
回数制限のある近接、遠隔ともにダメージも高いし。
とはいえこのACは相手したくないな。
Unhallow:20/60:Lyrandar Skyfire Captain/cost55(beta)と組み合わせると、使用回数も増えてガチ殺ユニットになります。
あと、ダメージに属性がついてないのは相手を選ばないんで良いね。





Confusionがひたすらにヤバイ。rangeじゃなくてsight
(遮蔽物がなければ端っこから端っこまで届く)に加えて
radius2なのがもうね、しかも+18て。ダメージが無いならまだ良いのだけど。
回数制限のあるRune of Terrorも25ダメージ。

HPは低めだなーと思ったけどACとDEFが高すぎて、
どうにも中堅クラスの攻撃ボーナスではダメージを与えられそうにない気がします。





割とフレキシブルな動きができるユニットですね。
攻撃ボーナスがもう少し欲しい所。
範囲攻撃系に耐性があるので(ダメージ半分、VP半分)
序盤で破壊される事は少ないかも。





コモンのオーカージェリー。
Splitが面白い動きをしてくれそう。
攻撃ボーナスは低いけど、このコストのクリーチャーにしては
ダメージ自体は結構でかくないですか?


そしてこのYuan-ti Anathemaのビジュアルはかっこよすぎると思うんだ。

デカイ本体にヘビがまとわりついている構成なのか、頭はビホルダーみたいな感じなのか気になってしょうがないけど。
個人的にはドッキングヘッド!!って感じの方が燃える。
何気にDDMもYuan-ti Anathemaだったりして、Pushしてるのかぁ。

2008年6月2日月曜日

UnhallowedのBETA版Statが公開

http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080410a

一応5月中にキッチリ出たよ。
正式版は今月中かな。

しっかり目を通していないので、今度時間のある時にゆっくりと読みます。
6月はALL STARSのスタットが公開予定。
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20071121
まだ所持していないミニチュアが多いのでチマチマと集めております。
残り14体。

2008年5月30日金曜日

Against the Giants Preview 4

http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080529a

プレヴュー4きました。










雑感は後ほど。
この前のドラゴンボーンも書いてなかった。

2008年5月22日木曜日

Against the Giants Preview 3

http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080522a

Elder White DragonとDragonborn Defenderが登場。

Elder White Dragon




AC31にDEF29ときたもんだ、コストも210と500ポイント戦でも高いコスト。
Cold耐性が50ダメ以上なのは、ドラゴンは生物的な存在だからってことですかね。
ターン開始時に隣接クリーチャーに10Coldダメとか、クリティカル時に+30Coldダメとか、
ガツガツダメージ与えていけそうな感じ。
しかも再チャージ率の高い引き寄せ能力とか、ミスってもダメージのあるブレス持ちなのもなかなか良いね。

ホワイトでこれならレッドはどうなってしまうやら。
もっとすごいのが来そう。


Dragonborn Defender


2008年5月21日水曜日

Against the Giantsミニチュア原型のリーク画像

http://ddmspoilers.com/forum/viewtopic.php?t=1407

ddmspoilersにてミニチュア原型の写真がリークされています。
この際だから転載。
名前とかはソースもとのままですよって。

Fire Giant Raider

Enormous Carrion Crawler

Shadow Hulk

Yuan Ti Anathema

Thunderblast Cyclone

Elder White Dragon

Elder Red Dragon

嫌なサイズのキャリオンクローラーとかいます。
個人的にはサイクロンが面白い。

つうかあと1ヶ月チョイで出てしまうのか、思っていたよりペースが早いので参ったね。